安くて大人気! 話題のONEHUNDRED
Antec製PCケース「ONEHUNDRED」です。
引越しで部屋が散らかっているのはご愛嬌。
PCケース本体だけでなく、14cm速度切り替え機能付きFANが2つ、排気として上と後ろに標準装備されています。
このケースの特徴は何と言ってもその安さにあります。
先にも述べましたが、FANが二つ付いて4千円強という価格は非常に安いとしか言えません。
特に組み立て辛かったり、独特の構造で悩んだりする事はありませんでした。
12cmのサイドファンとフロントファンが増設出来て、空気の流れも問題ありません。
自作初心者が初めて自作するケースとしては、値段的にもお勧めできます。
イマイチな所は・・・
やはり値段相応で、圧倒的に剛性が足りません。「作りがしっかりしていて頑丈」というイメージは持てませんでした。
また、せっかく電源を下に設置する構造なのに、電源ファンの向きはケース内側から空気を取り入れる構造で、CPUやGPUなどである程度暖かくなった空気を使って電源を冷却します。
筆者としてはこれが一番「?」でした。もったいない。
もう一つ、これがまた大問題なんですが、付属のファンがうるさ過ぎる!
静音ファンに替えたいですね。でも14cmの静音ファンは1,500円くらいするので、付け替えるくらいなら最初から別のケースを選んだ方がお得かも知れません。
HIとLOWの二段切り替えですが、LOWでも耳障りで、剛性のない本体と相まってなかなか賑やかなパソコンが出来上がりました。
結論としては、良くも悪くも自作初心者向け。
基本を学ぶ事はできますが、上級者になればなるほど不満が多いケースです。
特に「うるさい」のが一番マイナス。
ただ、安いのでコストパフォーマンスは非常に高い。
amazon
PCケース ONEHUNDRED関連ページ
- Canon MG6230実機レビュー
- 話題の最新プリンター、Canon PIXUS MG6230の実機レビューです。
- 液晶モニタ DELL U2412M
- DELL製の格安IPSモニタ「U2412M」の実機レビュー
- 話題のPCメガネを試してみる
- ブルーライトを軽減するという話題のPCメガネを試す
- Surface pro2&3実機比較!
- Microsoft Surface pro 2とpro 3の実機比較レビュー!
- Surface pro3を10日間使用した感想
- 自信を持ってお勧め出来る機種の紹介、実機に触れた感想などを紹介します。