富士通 FMV
ターゲットは初心者
日本 |
富士通はココがスゴイ!
富士通のFMVの特徴は、初心者の方、子供からお年寄りまで万人が安心して使える点です。
特にホーム向けモデルが充実しており、豊富なソフトが初めからインストールされているので、初心者の方でもやりたい事をやりたい時に対応出来る事が多いです。
国内シェアも高く「ザ・日本人向け」といったパソコンです。
特に初心者の方には、LIFEBOOK AHシリーズが家電量販店でもよく見かける大衆モデルで一番人気なので、間違いのない選択と言えるでしょう。
シニア向け携帯のらくらくフォンならぬ「らくらくパソコン」シリーズを展開しているのも大きな特徴です。
ココが弱点(´;ω;`)カナ?
初めから色々なソフトが入っているというのは、初心者には嬉しい事ですが、中・上級者にとっては邪魔でしかありません。
NECほどではありませんが、ビジネスモバイルの種類がほとんどなく、基本的にホーム向けパソコンメーカーです。
「ザ・日本人向け」それも初心者向けなので、国際的なシェアでは全くの無名です。海外で故障した場合は誰も直してくれません。海外出張や旅行でのパートナーにはなれないでしょう。
また、ハイエンド機種が少ないため、ゲームには不向きです。
富士通の一般評価
国内PC出荷台数
家電量販店でパソコンを買う人が多く、NECや富士通のパソコンはよく見かける為、台数もよく出ています。1位はレノボ・NECグループでした。
日経のWindowsパソコン満足度調査2013のノートパソコン部門では8位
付属ソフトの多さやバランスの良さは評価されていますが、中・上級者からの評判は高くありません。
また、コストパフォーマンスが悪いのもマイナス点となっています。
サポートの満足度は3位でした。
日経のWindowsパソコン満足度調査2013のデスクトップパソコン部門では6位
やはり初心者からの評判がいいですが、中・上級者からの評判は高くありません。
こちらもコストパフォーマンスの悪さがマイナス点となっています。
超初心者で、初めから色々なソフトがいっぱい入っていて欲しい方にとってはお勧めできるメーカーです。有料ですが、技術者が自宅に訪問してパソコンの相談に乗ってくれる「PC家庭教師」というサービスもあります。
メーカー公式サイト・直販
富士通関連ページ
- lenovo(レノボ)
- レノボの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- hp(ヒューレット・パッカード)
- hpの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- DELL(デル)
- デル製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- NEC
- NEC製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- 東芝
- 東芝製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- SONY
- ソニー製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- Panasonic
- パナソニック製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- EPSON
- エプソン製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- マウスコンピューター
- マウスコンピューター製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。