Panasonic Let's note(レッツノート)
国産ビジネスノートの決定版!
日本 |
Panasonicはココがスゴイ!
総合家電メーカーのパナソニックは、家電のイメージとは違って意外にも大衆向けのパソコンではなく、ビジネス向けのモバイルノートだけを販売しています。
ブランド名は「Let's note(レッツノート)」
モバイルパソコンのみにこだわっている分、他社よりバッテリー駆動時間や軽さ、頑丈さなど持ち運びに必要な機能に優れています。
保証やサポートにも優れ、顧客満足度も非常に高いメーカーです。
レノボはホームユース向けに「IdeaPad」シリーズを展開していますが、パナソニックは家庭用としてのモデルはなく、ビジネスモデル一本にこだわっています。
ココが弱点(´;ω;`)カナ?
Panasonic製品全体に言える事ですが、値段が高いです。
同じくビジネスモデルに注力しているレノボと比べるとかなり高額ですので、差額はサポート料として納得できるかどうかがポイントです。
デザインも昔からほとんど変わっていません。
頑丈さだけで比較すれば、どちらかと言えばレノボの方が頑丈です。
Panasonicの一般評価
Panasonicの国内PC出荷台数は圏外
店頭にもあまり置いていませんし、ビジネスモバイルオンリーなので、出荷台数は多くありません。
ただし、ビジネスモバイルだけで比較すれば、国内企業から信頼されているのでシェアは1位です。
日経Windowsパソコン満足度調査2013 ノートパソコン部門
バッテリー駆動時間、軽さ、頑丈さというパナソニックがこだわっている所が顧客にも好評でした。
サポートの満足度も高いメーカーです。
ビジネスモバイルが欲しくて国産にこだわり、手厚いサポートも受けたい方にとっては、これ以上ないメーカーです。
価格が高めなので、サポート料が含まれていると考えて下さい。
メーカー公式サイト・直販
Panasonic関連ページ
- lenovo(レノボ)
- レノボの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- hp(ヒューレット・パッカード)
- hpの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- DELL(デル)
- デル製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- NEC
- NEC製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- 富士通
- 富士通製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- 東芝
- 東芝製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- SONY
- ソニー製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- EPSON
- エプソン製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- マウスコンピューター
- マウスコンピューター製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。