DELL(デル)
価格で選ぶなら
デル アメリカ |
DELLはココがスゴイ!
1984年に当時大学生だったマイケル・デルが創業。
IBM PC/AT互換機は部品レベルで規格化され、誰もがパソコンを製造できたことを利用し、パソコンの製造販売に乗り出します。中間業者を排して在庫を持たない受注生産スタイルで、創業当時から低価格を最大のウリとしているメーカーです。
特徴は何といっても価格の安さ。同スペックで他社より安い事が多いのが特徴です。
以前は世界シェア1位をキープしていましたが、hp、レノボに抜かれ、3位に転落してしまいました。
特にノートパソコンが安く、ラインアップも一般向けの「Inspiron」シリーズ、ハイスペックな「XPS」シリーズ、ゲーマー向けの「Alienware」シリーズがあり、Alienwareシリーズは、AlienwareというゲーミングパソコンメーカーをDELLが買収し、DELLが販売する事になったシリーズですので、ゲーマーが好みそうなデザインと高いスペックが自慢です。
高性能なパソコンが欲しい場合、初期価格が安いInspironシリーズをゴリゴリにカスタマイズするよりも、XPSを選んだ方が最終的には安いので気を付けて下さい。
また、レーダーチャートはhpと同じ評価にしています。
自分の目的に応じてhpとは賢く買い分けましょう。
ココが弱点(´;ω;`)カナ?
サポートの評判がやや悪いため、手厚いサポートを期待する初心者向きではありません。
外国人担当者につながることもあり、言語レベル、対応レベルにばらつきがあるとの評価もあります。
DELL自身も自覚している為、2011年後半からサポートに力を入れています。
筆者がサポートに電話しなければならなかった時、非常に丁寧で良い対応をして下さいました。
私個人としては、DELLのサポートに悪いイメージを持っていません。
DELLの一般評価
DELLの国内PC出荷台数は5位
通販メインのBTO(受注生産)メーカーの中ではトップクラスで、まだまだ家電量販店でパソコンを買う人が多い日本ではなかなか優秀です。4位のhpとの差もほとんどありません。
1位はレノボ・NEC、2位は富士通でした。
世界のPC出荷台数
hp、レノボの次で、Acerと抜きつ抜かれつの関係です。
日経のWindowsパソコン満足度調査2013のデスクトップパソコン部門では8位
コストパフォーマンスは高いのですが、hp同様サポート満足度の低さが足を引っ張っています。
デスクトップ部門満足度1位はエプソンダイレクト、2位はhpでした。
日経のWindowsパソコン満足度調査2013のノートパソコン部門では10位
サポートの評判がかなりのウェイトを占めるノートパソコン部門ではやはり苦戦します。
ノートパソコン部門満足度1位はパナソニック、2位はレノボでした。
サポートが弱いので、ある程度のトラブルは自分で解決できる中・上級者で、コストパフォーマンスを重視し、ノートパソコンが欲しいならDELLは非常に優れたメーカーです。
メーカー公式サイト・直販
DELL(デル)関連ページ
- lenovo(レノボ)
- レノボの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- hp(ヒューレット・パッカード)
- hpの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- NEC
- NEC製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- 富士通
- 富士通製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- 東芝
- 東芝製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- SONY
- ソニー製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- Panasonic
- パナソニック製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- EPSON
- エプソン製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。
- マウスコンピューター
- マウスコンピューター製パソコンの長所や短所。 筆者自身のイメージや、パソコンの仕様でこだわっている所、イマイチな所を分析し、大体の特徴を掴みます。